立派なキャベツを丸々1ついただいたので、気合いを入れてホットクックを使ってロールキャベツに初挑戦してみました。
行程が多く作るのに苦労しましたが、とってもおいしかったので機会があればまた作りたいと思います!
煮込みまでこぎ着ければホットクックがやってくれるから、普通に作るよりは楽なのかな。
次回のためにレシピを残したいと思います。
トマト缶で無水ロールキャベツ
材料
- キャベツ・・・8枚
- 玉ねぎ・・・2分の1個
- 合挽き肉・・・400g
- 玉子・・・1個
- トマト缶・・・1缶
- しめじ・・・半株
- 塩・・・全体の重量×0.5%
- オリーブオイル・・・適量
作り方
キャベツの葉を破れないように剥がして、芯を削いでからホットクックの無水で茹でる→8分で茹でます。
できあがったら様子を見て必要なら追加加熱します。
キャベツの葉は大きくて全部入らないので3回に分けました。
キャベツ4枚をがんばって入れたところ。
最初、芯を削がないで茹でてみたけど削いでからの方が時短になりそうなので、2回目から削ぎました。
キャベツをきれいに剥ぐのが、思いの外大変でびっくりしました。
ホットクックに入る分剥いだら茹でだして、茹でている間にキャベツを剥ぐってした方がよさそう!
キャベツを冷ましている間に中に入れる種を作ります。
玉ねぎ半分をみじん切りにします。
合挽き肉に軽く塩コショウ(分量外)して、ナツメグもあったので入れ混ぜます。
玉ねぎと玉子を入れてさらに混ぜ、種を8等分します。
茹でたキャベツで種を巻き、楊枝で止めます。
巻く作業は意外と楽しい。
同じように8個作ってホットクックに入れたところ。
大きなロールキャベツになりました!
ロールキャベツだけでホットクックがほとんど埋まりました。笑
ここにトマト缶としめじを入れます。
この状態で重さを測ると1,903g(内鍋の重さは天引き済み)なので、
1,903×0.5%=9.515
ということで、9.5gの塩を入れ、オリーブオイルを回しかけます。
塩分はいつも0.6%にするけど、先に合挽き肉に塩コショウするので控えめにしてみました。
ホットクックにセットして、ロールキャベツコースでスタートです。
今回は4時半頃に準備できたので、6時半にできるよう予約調理にしました。
できあがりです。
ロールキャベツはかき混ぜなしなので、塩が固まったままにならないようにスープを少しかき混ぜてからお皿に盛りました。
お皿に盛ったところです。
んーー!!めっっっちゃおいしい!!!
キャベツとろとろ、肉汁ジワーで最高!苦労したかいがあった!
塩分も0.5%でちょうど良かったです。
しかし、本当に労力を使いました。
特にキャベツを剥ぐのが大変で大変で・・・
キャベツを剥ぐコツさえ掴めればもう少しスムーズかな。
キャベツの代わりにレタスとか白菜を使ってみてもいいかも。
半分は次の日にチーズを乗せてオーブンで焼いていただきました。
これもめっちゃおいしかったです。
パンにも合いそう。
ちょっと気合いを入れてごちそうを作りたいときにまた作りたいと思います。
では、また~!
和風ロールキャベツのレシピ▽
私が使っているホットクックです▽