今日は、スープパスタコースできのこと豚こま肉の和風パスタを作ってみました。
パスタには鶏肉やツナ缶を使うことが多いのですが、たまたま豚肉しかなかったのでチャレンジしてみました。
なかなかおいしかったですよ〜。
きのこと豚こま肉の和風パスタ(1人分)
材料
- パスタ(今回は茹で時間7分のもの使用)・・・80g
- オリーブオイル・・・適量
- 豚こま肉・・・100g
- まいたけ・・・70g
- しめじ・・・70g
- 水・・・80g
- しょうゆ・・・全体の重さ×3.75%
全体の重量が400gになるように目指すと1人分でちょうどいい量が作れます。
パスタと水の量を1対1にしてます。
作り方
パスタの重さを測りながら内鍋に入れ、半分に折ります。オリーブオイルを回しかけパスタとよく絡めます。
きのこ類は石づきをとってバラバラに、豚こま肉は1口サイズに切ります。
今回は冷凍しておいた豚こま肉を半解凍して使いました。
材料をホットクックの内鍋に入れて、重さを測ります。
そうすると約400g(内鍋の重さは天引き済み)なので、
400×3.75%=15
というこで、15gのしょうゆを投入します。
ホットクックにセットして、スープパスタコースでスタートします。
20分後に完成予定と表示されるのですが、一人分だと15分くらいでできあがります。
できあがりです。
半解凍のまま鍋に入れた豚肉もしっかり火が通ってそう。
菜箸でかき混ぜてからお皿に盛ります。
お皿に盛ったところ。
おいしい!!
鶏肉を使ったときほどおしゃれな味にはならないけど、おうちパスタって感じでこれはこれで好き。
きのこから出た水分がソースになってておいしいのです。
自分で作るパスタは具だくさんにできるから大好きです。
ホットクックでパスタを作るようになって、外食でパスタに900円とか出すの馬鹿らしくなったよ。
自分で作った方がおいしいし、野菜たくさん取れるし、しかもホットクックなら簡単だもの。
うーん、また作ろう。
では、また~!
私が使っているホットクックです▽