妊娠してから本気で家事に割く時間と労力を減らしたいと思うようになりました。
今日は私が家事を楽にするために買った2つの家電についてお話ししたいと思います。
はじめに
「日本人はまじめに家事をしすぎる」という話を最近よく見かけます。
日本人には家事は「ちゃんと」しなければいけないという謎の呪いみたいなのがあるらしいです。
私も御多分にもれず割とまじめに家事をやってきた方だと思っていますが、妊娠し、だるい眠い何もしたくないという期間を経て、これから赤ちゃんを産んでもっと大変になるかも思うと今の家事をできるだけ楽にしたいと思うようになりました。
そこで、家事を楽にしてくれる家電を買おう!と選んだのがドラム式洗濯機と自動調理器ホットクックだったのです。
今年は旅行も行けないので夏のボーナスで買っちゃいました。
ドラム式洗濯機
実は我々は結婚して今の家に引っ越すタイミングで日立の10㎏の縦型洗濯機を買っていました。

日立 全自動洗濯機 ビートウォッシュ 10kg 上開き シャンパン BW-V100C N
- 出版社/メーカー: 日立(HITACHI)
- 発売日: 2018/06/16
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
これの旧型ですね。
結婚当初はなんの疑いもなく、縦型洗濯機を選んでしまいました。
だって、ドラム式って場所取るっていうし、うちにも入らないと思っていたんです。
でもよくよく調べてみると、機種を選べばうちにも入りそうなものがあるということがわかり、さらにドラム式に変えればめちゃくちゃ時短になる!
だって縦型の場合、1回洗濯するのに
- 洗濯物を洗濯機に入れる
- 洗剤を入れる
- 洗濯スタートボタンを押す
- 終わったら洗濯物をかごに移す(私はこの時にシワを伸ばしながらかごに入れます)
- 洗濯ばさみでつるす
- 外に干す
- 取り込む
- 洗濯ばさみからとる
- たたむ
って工程があるけど、ドラム式だったら
- 洗濯物を洗濯機に入れる
- (洗剤を入れる)
- 洗濯乾燥スタートボタンを押す
- 洗濯物を取り出す
- たたむ
で終了だもの。
しかも、私が買ったドラム式洗濯機は洗剤の自動投入が付いてるので、洗剤を入れる手間すらなく、本当にボタン一つで洗濯乾燥を終えてくれます。
これは、予想以上に便利だし楽で、届いて1週間くらいだけど買ってよかった~と思っています。
シワも思っていたほどつかないし、普通に洗濯したのと変わらないです。私は基本アイロンをかけないのでそのまま外に着て行きますが全く問題ないです。
そのうち縦型洗濯機が全自動洗濯機と呼ばれなくなる日が来るんじゃないだろうか・・。
買ったのはこれです。
[rakuten:a-denki:10033224:detail]
私にとって、この子は20万円出す価値がありますし、買って1年半くらいの縦型洗濯機を手放してでも手に入れて良かったと思えるものです。
本当に。
ホットクック
さて、もう一つのお助け家電がホットクックです。

シャープ 自動調理 鍋 ヘルシオ ホットクック 1.6L 無水鍋 AIoT対応 ホワイト KN-HW16D-W
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- 発売日: 2018/07/26
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
これは、お助けの意味もあり、興味本位もあり買いました。
ホットクックが1品作ってくれれば楽できますし。
カレーとかならもうホットクックに任せて私はご飯炊くだけでいいかな~と思って。
あと私は里帰り出産しない予定なので、産後の食生活が心配だったんですよね、
で、この子もすごく活躍してくれてます。
私のお気に入りは、カボチャを蒸すのとゆで卵、あとポテトサラダです!
ポテトサラダは普通の鍋だと作るのに手間がかかるイメージで敬遠していたのですが、ホットクックだと本当に簡単に作れます!
じゃがいもの皮をむいて切ったのと、玉子をアルミホイルにくるんだのと水少量をホットクックに入れて15分程度放置し、玉子の殻をむいてじゃがいもと玉子を全部つぶして調味するだけです。
もう3回くらい作りました。
もちろんカレー、ミートソース、豚汁もおいしい!!
ゆで卵が手軽に放置でできるのもうれしい限りです。
そんな感じで大活躍しているのです。
おわりに
この2つの家電は我が家にとって革命でした!
本当に今までよりも楽になったと思います。
これからもどうすればもっと楽に家事ができるか考えていきたいと思います。
ホットクックについては、これからいろんな記事を書いてみたいな~と思っています!
では、また!